あの職業が消える!?コンピューター技術が発展した未来が想像できないwwww
コンピューター技術の発展により将来 消えるかもしれない職業
「 データ入力」「 簿記、会計事務」に加え「 モデル」まで!?
職業はいずれ機械に奪われてしまうのか・・・?
将来、コンピューターに奪われる!?消える職業と残る職業
1940年代に初めてデジタルコンピューターが登場し
人類に革命的な技術をもたらしてきました
今日のコンピューターの元となったノイマン型コンピューターが登場して以降はさらに進化を遂げ、
すでに手のひらサイズにまで小さくなり、それでいて過去のスーパーコンピューター並みの仕事をこなす
これ以上技術が進化してしまうとどうなるのか?
それは人の一部の仕事をコンピューターが全て補えるという進化を辿ると言われています
イギリス・オックスフォード大学のカール・フレイ氏とマイケル・オズボーン氏が出した論文では
コンピューター技術の発展により今後10〜20年のうちに消えてしまう職業がランキングとして記載
「データ入力」「事務」など想像がつくものから
「 電話オペレーター」「 モデル」という仕事までもが消える可能性があるという・・・
もう、人間いらないってこと・・・?
職業「モデル」も消える?
モデルと言う職業が消えると言うよりは、
論文にはコンピューターが代替することが難しいものの特性として
「 説得力」「 交渉力」「 指の器用さ」などを含めた9つがあり
それらを加味した計算で700以上の仕事を分析しています
要するに「モデル」には9つの特性があまり当てはまらず、比重が低いため消える可能性があるということ
個々の職業をそれぞれ論じているわけではないので、あくまで、と言う感じ
「イラストレーター」「デザイナー」などのセンスが問われるものや
「医師」「教師」は人との関係や器用さが真価を発揮する仕事なので残る
しかしモデルが消える、ねぇ・・・
最近は副業モデルも登場したり
さらにはバーチャルへの関心が高まっている時流
バーチャルYouTuberなんて言うものも人気を博しており
実体が必要ないレベルにいつか到達すると言われてもさほど突拍子ではない・・・
仕事はAIに取り替えられるのか・・・
未来学での概念に、技術的特異点(シンギュラリティ)と言うものがあります
これまでの科学技術は人間の知能に依存した指数関数的な進化を遂げている
しかし人工知能の登場により人の知識から外れた
ポストヒューマンの知能に依存した技術の進化に移り変わるという転換期を技術的特異点と呼びます
人工知能の進化は人の知能の進化とは比べ物にならないスピード
今日でも考察されるこの技術的特異点を鑑みるに
人の仕事は全て機械に奪われる可能性がありそうです・・・
意外とSFじゃない、そう遠くない未来に起きるのでは・・・
ネットの反応
バックアップや消耗品の交換など物理的なAIのメンテナンスは、AI自身でできるだろうシンギュラリティを超えたら、プログラムに該当するのはAIの学習データになるだろうから、プログラミングによるメンテナンスは必要なくなる
AIで医師は無くならないが革新的な治療法が開発されたら無くなる診療科の医師は出て来ると思う例えばガン特効薬が見つかれば癌専門医が仕事無くなるとか
テレビなんて色々おかしいからな芸能界も要らない個人の可能を期待することが無意味な世の中になるだろうね
事務処理系の仕事がコンピューター技術の発展やAIの出現により消えるってのは想像できますが
モデルまでもがそれらと同じように消える可能性があるとは・・・
引用元:https://media-groove.com/job/,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]