裁判の証拠提示でLINEのやり取りの語尾の「w」は、無表情でこのように読まれるらしいw
裁判員裁判で証拠としてのLINEの内容を読み上げる時に「w」の文字を検察官はどう読むか
そんなためになる投稿がネットで話題となっている
話題の投稿
最近、裁判員裁判の証拠でLINEのやりとりが採用されることがありますが「ちょっとw」みたいな時に使う「w」をどう発音するかというと、いまのところは「わら」のようです。検察官が無表情に読み上げます。
— 高橋ユキ (@tk84yuki) February 19, 2021
「死んでもらおうww」→死んでもらおうわらわら
土曜日朝の豆知識でした
ネットの反応
■ww
■ダブリューではないんですね!勉強になりました!
■うっかり傍聴したら笑ってしまいそう
■わらわら
富津保険金殺人の法廷でもこのLINE読み上げがあって本当にシュールでした
■しかも無表情で読み上げる、、、w(ワラ)
■wwwwwwwww……とかだったらさすがに一部は省略するのかな??
■絵文字や顔文字が混じっていたらどの様に読み上げるのか気になりますね
■NHKのアナウンサーも『w』は、わらって読まれますもんね笑
無機質なわら。不謹慎にもふふっ。っとなりそうですね
■500年後とかに裁判資料が発見されて、古典の授業で音読させられるやつ
■wが3つあった時にどちらなのか気になります。
①わらわらわら
②ワールドワイドウェブ
勉強のために傍聴してこよかな
引用元:https://buzzcutangler.com/funny/9689/,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]
コメント